L-92乳酸菌って、カルピスの製品に入ってるみたいですけど、どんな効果があるんですかね?
善玉菌ってのは分かるんですが、どんなメリットがあるんでしょう。
ということで今回は、「L-92乳酸菌」について研究論文の情報から、効果をわかりやすくまとめます。
目次
L-92乳酸菌とは
L-92乳酸菌って何なんでしょう。
正式名称「ラクトバチルス・アシドフィルスL-92株」
英名「Lactobacillus acidophilus L-92」です。
もともと人の体内にいるヒト由来の乳酸菌なので、人への馴染みやすさが高いというのが特徴です。
また、他の乳酸菌と比べアレルギーの症状への働きと適正が抜群で、アレルギー症状への最新対策として、医師や学会でも注目されている乳酸菌です。
ただし、牛乳やヨーグルトなどの一般的な乳製品からとることができない貴重な乳酸菌がL-92乳酸菌です。
L-92乳酸菌の効果
それではまず、L-92乳酸菌の効果について説明します。
効果はこちらです。
- 花粉症
- アレルギー性鼻炎
- アトピー性皮膚炎
- インフルエンザ
の症状改善や抑制に有効みたいです。
この情報は、カルピス株式会社 発行応用研究所の鷺谷敦廣さんが執筆された「Lactobacillus acidophilus L-92株の抗アレルギー作用について」という論文に記載されていました。
これから、この論文に記載されていた内容をわかりやすくまとめます。
私の知識と、この論文を元に情報を説明しますが、誤解等で間違った情報を記載してしまうことがあります。
その点に関して十分注意していますが、どうかご了承願います。
花粉症の改善効果
まず、L-92乳酸菌の花粉症への効果です。
L-92乳酸菌は、花粉症の症状に効果があるみたいです。
特に論文中で、スギ花粉症に対する有効性の調査をし、
- 眼のかゆみ
- 鼻のかゆみ
の症状の緩和効果があったそうです。
実際に症状を効果がでてるって、L-92乳酸菌すごいですね。
しかも、プラシーボ効果(プラセボ効果)のような騙された効果じゃなく、ちゃんとした効果が出ているみたいなんです。
あのつらい花粉症の症状が緩和されるなら、最高ですよね。
ちなみに、花粉症改善効果があったのは用法は、毎日L-92乳酸菌を100mg飲み8週間連続で摂取した場合だったようです。
花粉症に苦しんでる私としては、L-92乳酸菌はできるだけ多い量を長い期間ぜひとも継続しようと思ってます。
症状改善効果が期待できる理由
そもそも、どうしてL-92乳酸菌が花粉症に効果が期待できるんでしょうか。
それは、L-92乳酸菌が体の中のバランスを整えてくれるからです。
アレルギー症状が出ているとき、体のなかでは「Th1」という細胞と「Th2」という細胞がバランスをくずした状態になっています。バランスをくずした状態とは、「Th1」が弱ってて、「Th2」が活発な状態になっているということです。
このバランスが崩れた状態で、免疫細胞が過剰反応しているのがアレルギーの症状です。
免疫のバランスを改善するためには、乳酸菌を摂取すると良いと言われています。
そのなかでも、このL-92乳酸菌がいいと言われている理由は、Th1細胞を活発にして、Th2細胞を抑制する効果が期待できるからです。
普通の乳酸菌は、Th1細胞を活発にできますが、Th2細胞の抑制はできません。
なので、Th1細胞の活性に加え、Th2細胞の抑制もできるL-92乳酸菌よりも普通の乳酸菌は効果が出にくいってことです。
L-92乳酸菌は、バランスのみだれが原因の花粉症などのアレルギー症状にバランスを治すようにダブルで働きかけるため、効果が期待できるってことです。
アレルギー性鼻炎の改善効果
次に、L-92乳酸菌のアレルギー性鼻炎への効果です。
L-92乳酸菌は、アレルギー性鼻炎の症状にも効果があるみたいです。
特に論文中で、アレルギー性鼻炎に対する有効性の調査をし、
- 眼
- 鼻
の症状の緩和効果があったそうです。
効果が出る理由は、上で説明した「Th1細胞」と「Th2細胞」の話と同じ理屈のようです。
ってことは、予想ですがTh1細胞とTh2細胞が関係しているアレルギー症状全般に効果がでてるってことじゃないですかね?
ってことは、ダニとかハウスダストとかの抗原に対しても効くんじゃないですかね。アレルギーに苦しむ人の世界を変えれる乳酸菌かもしれません。
L-92乳酸菌すごいですね。
1年中鼻炎で、息苦しくて苦しんでる私にピッタリの乳酸菌な気がしてきました。
これは継続していくしか無いですね。
アトピー性皮膚炎
次に、L-92乳酸菌のアトピー性皮膚炎への効果です。
L-92乳酸菌は、アトピー性皮膚炎の症状にも効果があるみたいです。
論文中では、4歳〜15歳の小児20人を対象に調査を行ったようです。
その結果、
- 皮膚症状の改善
- 皮膚のかゆみの軽減
- 皮膚症状改善のための薬の量が減少
- 炎色細胞の一種の好酸球が減少
などの緩和効果があったそうです。
臨床試験で、アトピーにまで効果が示されているってのはスゴイですね。
特に、辛い皮膚症状の改善に加え、薬が減ったってのも嬉しいですよね。
薬を塗るのって結構辛いんで、あれが減るってすごく改善してるって感じがしてうれしいです。
飲んで中から効果があるL-92乳酸菌って、アトピーに悩んでるひとの救世主かもしれませんね。
インフルエンザウイルスの増殖抑制
次に、L-92乳酸菌のインフルエンザへの効果です。
L-92乳酸菌は、インフルエンザウイルスの増殖抑制にも効果があるみたいです。
こちらは、「L-92乳酸菌」LABに記載されていた情報です。
なにもしていない場合と比べて、L-92乳酸菌をとったほうが
- インフルエンザの陽性率が約30%減
- 発症した人も、症状が軽かった
とのことでした。
臨床試験で、インフルエンザにまで効果が示されているって、やばいですね。
善玉菌ってやっぱりスゴイ!!
どうやら、L-92乳酸菌を摂取することで、インフルエンザと戦うIgA抗体の分泌が多くなるようです。
さらに、体のなかからナチュラルキラー細胞も活発に動き、ウイルスの感染を阻止しているみたいなんです。
善玉菌のL-92乳酸菌って、ほんとスゴイですね。
からだの調子を整えるんでいろんなことに効果が出てきそうです。
まとめ
このページでは、最近話題のL-92乳酸菌について説明しました。
「Lactobacillus acidophilus L-92株の抗アレルギー作用について」の論文によると、L-92乳酸菌の効果は
- 花粉症
- 通年性アレルギー性鼻炎
- アトピー性皮膚炎
など、様々なアレルギー症状やアトピーの症状の緩和効果が期待できるようです。
L-92乳酸菌ってめっちゃすごいですね。
すでにL-92乳酸菌が入った製品も発売されてるみたいなので、気になる方は要チェックです。
参考論文
・「Lactobacillus acidophilus L-92株の抗アレルギー作用について (鷺谷,2010)」参考ページ
・「カルピス」由来健康情報室